ちゃんこです。
最近気になっていたヤクルトさんのハンドクリーム、遂に購入しました!
ちゃんこが買ったのは「薬用UVカットハンドクリーム(SPF30PA++)」。880円。
おそらく無香料。一瞬ベタっとするかなと思うけど、割とすぐにさらっとなります。やはりこの時期はSPFが入ってると思うだけで安心感が違いますね!
成分を見ていると、「オキナワモズクエキス配合」とのこと。ここでも、もずくさんは頑張ってくれている…。他のハンドクリームにもモズクエキス入ってますね。
ちなみにこの他のラインナップ。
まずはノーマルタイプの「薬用ハンドクリーム」550円。
あまりべたつかないし、荒れてる手にいいそうです。次回購入しようと思っています。
そしてジェルタイプの「薬用ハンドジェル」550円。
販売員のお姉さんいわく「これは邪魔しない」とのこと。たぶん、ハンドクリーム特有のべたつきがなくて、塗った後さらっとしてるってことだな。ホムペには「乳酸菌生まれの保湿成分配合で、肌をやさしくいたわります」と書いてあります。
最後にこちらはお値段は一番高くて1320円。ローズとシトラスの香りの2種類があって、こちらはクチコミもすごく良かったです。血行促進作用があって、塗ったあとポカポカしてくるとのこと。さらっとした感触でべたつかないそうですし、秋冬にトライしてみようと思います!
そして、ちゃんこの好きなヤクルトさんの商品「BF1」
https://www.yakult.co.jp/products/item0127.html
胃の負担を和らげる機能があるビフィズス菌が入ってます。国内初の、胃に関する機能を表示した食品だそうです。ちゃんこは別に胃が悪かったりするわけじゃないけど、この味が好きで定期的に飲んでます。
実は少し前に、「ヤクルトが海外で人気」という話を聞く機会がありました。コンビニにも売っているので、日本の方が海外に行ったときにおなじみのパッケージを見てほっとする瞬間だったりすることもありそうですね。
そもそもヤクルトは…医学博士だった「代田 稔」さんが培養した「シロタ株」(乳酸菌の一種)を使った乳酸菌飲料。1935年に販売開始しました。あと14年で100年!❀.(*´◡`*)❀.
衛生環境の整っていなかった当時は、赤痢などの感染症で亡くなる人もいて、代田博士は病気の治療ではなく、病にかからないようにする「予防医療」に着目し、貧しい人も健康になれる世界を目指されました。
乳酸菌は「生き物」なので、もともと輸出には向かないのですが、「現地生産・現地販売」を原則とし、販売先の国に工場や事業所を作られました。
また、ヤクルト社独自の販売システムである「ヤクルトレディ」もアジアや南米にはいらっしゃるそうです。(欧米にはいないそうな)
ヤクルトレディのお姉さん、雨の日も雪の日も、あの大きな台車を押して(エンジン?ついてるそうですが)大変そうですが、来てくれると何か買わなきゃって気持ちにさせるのが上手いですよね。つい買っちゃいます。
ちなみに、ヤクルト類で最高菌数のヤクルト1000。今年の4月5日から全国で発売開始になりました。(東日本ではもう少し前から販売してました。)
シロタ株が1本(100ml)に1000億個入ってます。ストレス緩和、睡眠の質向上の機能があるそうです。一部のスーパーや自販機では購入できるけど、やっぱり基本は訪問販売商品とのこと。
毎日飲んでみようかな…。やはりストレスから髪の毛が薄くなったり白髪が進行したりするのかなと思うと、飲んでみる価値はありそうかなと思う今日この頃。
話は変わりますが、、またキノコ🍄が生えてました…。無菌の土の下に腐葉土を入れたんだけど、それが原因かなぁ…コバエ退治できたと思ったらキノコ…今年は色々続きます💦(;´༎ຶД༎ຶ`)
それと、セローム氏の気根。長くなりすぎました。多分私の身長くらいある。調べてみると、気根は出てきたら土に植えてあげると、そこから根を張って更に元気になるそうです。
長すぎるからもう無理だけど…次出てきたら埋めてみます!