ちゃんこです。
大根1本買ったら多いな…。
とりあえず大根ステーキを作りました。
厚めに皮をむいて、輪切りにし、面取りをして、十字の切込みを入れます。
お米を入れてレンチンします!(結構量が多かったので、800ワットで6分×2回くらいしたような…)
面取り:煮崩れを防ぐため
十字の隠し包丁:味の染み込みをよくするため
生米:お米に含まれるでんぷん質が大根の苦味やアクを取り除いてくれて、甘みが増しますYO!
レンチン後の大根を、ごま油をひいたフライパンで焼いていきます!
両面焼き目をつけますよ。
砂糖、みりん、醤油を適当に入れて、味付けします。
きんぴらで使って残ったこんにゃくも投入しました。
かつおぶしをふりかけると、更に美味しくなります!
たくさん食べても罪悪感のないナイスメニュー!
きんぴらで使った人参が余ったので、お酢と出汁をまわしかけて、こしょうをふりかけてラペを作りました。
続いてラタトゥイユ。
腎臓の難病を患っている友人がいるのですが、塩分とタンパク質をとってはいけないので、食べられるものが限られていると聞きました。ラタトゥイユはほぼ野菜のうまみだけで作っているらしく、いつも大量に作って小分けにして冷凍しているとのこと。(たんぱく質をとらなきゃってみんな必死になってる時代に、たんぱく質を取ることを禁止されていて、本当につらいと思います…)一緒にご飯を食べた時も、メニューを見ただけで塩分がだいたいどのくらいか言い当ててました。ぱぱっと計算できるようになったらしい。
ちゃんこはお塩も入れましたが、友人は塩分カットのため味付けはオリーブオイルとトマトとコンソメだけ。
まずは、ズッキーニ、玉ねぎ、ナス、パプリカ、エリンギ、ニンジンをカット。
オリーブオイルをひいて、ニンニク投入。香りが出てきたら、火の通りにくい野菜から投入し、いためました。
カットのトマト缶、砂糖、しょうゆ、塩、コンソメ、ローリエを入れて煮込みました。白ワイン入れたほうがいいらしいのですが、なかったので、とりあえず日本酒入れておきました。
大量にできた!ラタトゥイユ、結構噛み応えがあって、これがあると米がいらない気がしました。米の代わりに食べてもいいなと思いましたので、また多めに作ってストックしようと思います。自分で言うのもなんですが、美味しかった。
仕事が忙しすぎて、辛い。何から何まで指示をしないと動いてくれない年上の部下?後輩?どう扱っていいのか、わからない…。気が付けばすぐどこかで油を売っている…。仕事してくれーーーー。
ということで、ストレス緩和を求めて、帰りにコンビニでカルピスさんのドリンク買って帰りました。これを飲んで寝ます。おやすみなさいです。(24時ジャストに予約投稿にしてベッドに入ります)