ちゃんです。
今年のバレンタイン、皆様いかがお過ごしでしょうか。昨年のバレンタイン配布状況はこちら、、、!
さて、今年はですね…。
思い切って…!!
バレンタインを廃止!!


したかったのですが、大幅に縮小して行いました。
縮小に至った経緯としては、まずちゃんこの会社でバレンタイン禁止令が発令したこと。2つ目に、そもそもこちらも無理やりチョコを渡して相手はホワイトデーに返すのがめんどくないかな?ということです。ついでに、ホワイトデーにもらったチョコを食べきれないと言うのもあります。
そんな時に、毎日新聞の記事を見つけました。
記事から引用させていただくと…
★「職場の義理チョコをどう思うか」と尋ねた質問では、「あげたくない」と回答した女性が82・8%と大多数を占めた。20~70代の年代別にみると、「あげたくない」の回答比率は最も低い20代でも75・4%で、それ以外の年代では8~9割程度を占めた。
★男性でも、義理チョコを「もらってうれしくない」という回答が全体で61・4%と過半数だった。40代の比率が最も高く、7割以上が「うれしくない」と答えた。ただ、20代に限っては「もらってうれしい」という回答が過半数だった。
20代男子はさておき、やはり男性も義理チョコもらって嬉しくなかったんだなと理解しました。
ちゃんのバレンタインは、下記のように①〜⑤で構成されてます。大体総額2万以上かかります。結構な出費なわけです。
①ボス
②元・ボスたちの生存確認(チョコに手紙を添えて郵送)
③職場のお姉さま方、仲良しへ
④ボスの運転手さんへ
⑤その他(バレンタイン前後にごはんなど行く男性がいた場合、美容室にあった場合、可愛いチョコを見つけて自分やちゃんまへ買うパターン)
今年は①④実施として、他についてはバレンタイン中止です。余談ですが、予算的には②の負担が大きいです。
③があった場合はホワイトデーに対応です。
では、①④購入品を記録したいと思います。
①ボス&④運転手さん
ミカドコーヒーのコーヒーとチョコケーキにしました!
日本橋を歩くたびに気になっていたミカド珈琲。いつかちゃんこと行ってみたい!
毎年、バレンタインが負担で憂鬱で仕方なかってのですが、ちゃんこの『もうええやろ』で吹っ切れました!ありがとう、ちゃんこー!