独身アラフォーOLの交換日記

独身でアラフォーの『ちゃんこ』と『ちゃん』が、毎日必死に働いて生きる日常を綴った、自分たちを応援するためのブログです。1日おきに2人で書いてます。

クマが…🧸

ちゃんです。

ある日の仕事帰り、電車のガラスに映る自分の顔の目の下のクマがひどすぎてショックを受けました。。。

思わず写真を撮ってちゃんこに送ったら『急に?』と来たので、思い返してみれば今日だけじゃない毎日クマ🧸と過ごしていたな…とさらに落ち込みました。笑

目の下にクマのある人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材 ...

 

 

もう目の下のクマ🧸のことが気になって気になって仕方なかったので、伊勢丹ミラーとアットコスメストアに飛び込みました。店内で…コンシーラー探しを…始めていました。

熊に遭遇した人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

そういえば、いつかもコンシーラー欲しい病にかかってましたねぇ。この時買ったジバンシーの青色コンシーラーはクマに使う感じじゃないんですよね。透明感を出す役割といいますか。

chankotochan.hatenablog.com

 

 

 

数多くのコンシーラーを買いあさり付き合ってきたコンシーラーマニアのちゃんこさんは、最近インウイを買ってますね。インウイも試してくればよかったなー。ちなみに現時点でちゃんこさんがよく使うのはジバンシイだそうです。ふむふむ(  . .)φ…

chankotochan.hatenablog.com

 

 

 

ジバンシイ、カラーコンシーラーの使い心地もすごくいいし、ベージュ系も気になって試してみたいと思ってはいるのですが、1つ、避けたい成分が入っているんですよね。

Diorは、どの世代のランキングでも大体1位で人気があるだけあってカバー力がありよいのですが、少し時間が立つと浮いてしまうんですよね…カサっとなるというか…そしてこちらも避けたい成分が入っていて、実は安心しては使えなかったりしてます。(使ってますけどね…体調がちょっと悪くなりそうな時はやめてます!)

 

と、ここでずっと気になっていたローラメルシエのコンシーラーをアットコスメストアで手に試していたのですが結構みずみずしい感じでいい!そして、なんと成分的にもOKでした!運命だ!!

 

もうこの時点でローラメルシエを購入する気持ちに傾いていたのですが、決め手となったのはアットコスメコンシーラーランキングです。

 

 

まずは10代

不動の1位ディオール!みんなお金持ちですね、てかコンシーラーなんて10代でつかうの?いらなくない?涙袋とかにつかうのかな??ファンデ代わりですかね??

 

 

 

20代前半

ここでもディオールが1位。ずっと上位にいるカネボウが気になりますね、値段もお手頃だし。見てみたいな。



 

20代後半。3位にコスデコが入ってきました、クマの悩み出てきましたかね?

 

 

 

30代前半。20代後半と同じ結果に。

 

 

 

30代後半。なんと20代後半~30代後半までは同じ結果に!

 

 

 

40代。見てください、ローラメルシエが入ってきましたよ!これが決めてになりました!でも、なんで前半と後半分けてくれないんだよ!もう一緒でいっかみたいな扱いやめて!笑 ちなみに50代も同じ結果でした。

 

 

 

年齢を重ねた方々に選ばれるってことは、保湿力とかカバー力とかその辺りのバランスが良いのでは?と考え、購入にいたりました!!

f:id:chankotochan:20240613103544j:image

 

 

色はピンク系の1番明るい色にしました。2番目の色にしようと思ったのですがよりピンク感が強くて悩んでとりあえず明るいのにしておきました。最悪ハイライトで使えますしね。

f:id:chankotochan:20240613103556j:image

 

 

使った感想としては、よれない、ヒビ割れしない!めちゃいい感じです!

つけたてもみずみずしくて、とてもきれいだったのですが、その分カバー力はあまりないのかもしれない…ちゃんのクマ🧸が頑固すぎるのかもしれませんが、消えてはませんでしたね。。。
f:id:chankotochan:20240613103559j:image

 

 

 

あまり下調べせずに勢いで買ってしまったので、購入後不安になり調べていたら、ちゃんこがだいすきな『maimai.007』さんもインスタで紹介していたので、少しほっとしました。

 

f:id:chankotochan:20240613112320j:image

 


f:id:chankotochan:20240613112317j:image

 


f:id:chankotochan:20240613112315j:image

 

 

f:id:chankotochan:20240613112352j:image

 

 

ウォータープルーフで湿気に強い、美容成分90%以上、高保湿、、、もしかして最高の買い物をしてしまったのか?笑

 

 

 

LAURA MERCIER

リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー

リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー

□税込価格:4,730円/5.4mL

□全成分:水,(C9-12)アルカン,水添ファルネセン,(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル,ジカプリリルエーテル,グリセリン,(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー,ポリヒドロキシステアリン酸ポリグリセリル-6,ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6,オレイン酸エチル,(カプリル/カプリン酸)グリセリズ,シリカ,BG,ステアリン酸エチル,(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)コポリマー,窒化ホウ素,ジステアルジモニウムヘクトライト,硫酸Mg,塩化Na,フェノキシエタノール,レシチン,パルミチン酸,ステアリン酸グリセリル,ステアリン酸Mg,ステアリン酸,(オレイン酸リノール酸リノレン酸)ポリグリセリズ,カオリン,セスキオレイン酸ソルビタン,ポリグリセリン-6,チャ葉エキス,水酸化Al,シア脂不けん化物,リノール酸エチル,水添レシチン,PCA-Na,尿素,エチルヘキシルグリセリン,セタノール,フィタントリオール,パルミチン酸エチル,ヒアルロン酸Na,酢酸トコフェロール,ステアリルアルコール,トレハロース,エチレンジアミンコハク酸3Na,オランダセンニチ花エキス,ヘキシレングリコール,ポリクオタニウム-51,カカオ種子エキス,カプリリルグリコール,トリアセチン,トコフェロール,ハス花エキス,パルミチン酸アスコルビル,酸化チタン,マイカ,酸化鉄

 

肌をケアしながら、まるで美しい素肌に着替えたかのようにナチュラルなのに悩みの見えない肌を生み出すスキンケアコンシーラー。崩れにくさを追求し長時間の保湿効果で肌に潤いを与えみずみずしいツヤ感を実現。肌表面の微細な凹凸をフラットに整えてシームレスな仕上がりを可能に。ピンク~ピーチトーンのピグメントを配合し、くすみをぼかしながら自然な血色感を帯びた生き生きとした印象に整えます。

リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー

リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー

 

 

 

ちなみに購入するときに参考にしたもの。公式さんので、店頭にもポップアップされていたのですが、ものすごくありがたくないですか???基本、タッチアップとかが試さない(余計なものまで買ってしまうので…)タイプなので、本当にありがたい。コンシーラーの色選び程難しいことってなくないですか??

 

カラーチャート

スウォッチ

 

 

 

購入後に見たのですが、動画もものすごくわかりやすかったです。


www.youtube.com

 

 

なるほど、結構目頭の方からいれるといいのですね、知らなかった!

 

 

 

濃いクマには2本使いがいいそうです!スティックタイプのコンシーラー『シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ』は隣に置いてあったので気になっていたのですが、濃いクマによかったのか…!!

この使い方だと、今回買ったコンシーラーだと少し明るすぎるのかな…いや、まあ大丈夫でしょう。笑

 

①『シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ』

ブライト側でカバー ★色は3または4の明るさを選ぶのがおすすめ

 

①『リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー』

★色は肌のトーンと同じ明るさを選ぶのがおすすめ

 

カバーできて、明るい目元になってますね!

 

 

 

シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ

シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ

▢税込価格:5,170円/1g×2

▢全成分:

CORRECT:ネオペンタン酸イソデシル,ポリメチルシルセスキオキサン,ポリエチレン,ジ(カプリル酸/カプリン酸)PG,(HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー,イソノナン酸イソノニル,リン酸2Ca,合成ワックス,オクチルドデカノール,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,ポリヒドロキシステアリン酸,ハス花エキス,フィトスフィンゴシン,アルキル(C30-45)ジメチコン,(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー,イソステアリン酸,セチルジメチコン,ジメチコン,ジステアルジモニウムヘクトライト,テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル,レシチン,ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-3,水酸化Al,炭酸プロピレン,ラウレス-4,酸化チタン,酸化鉄,青1

BRIGHTEN:ジメチコン,スクワラン,フェニルトリメチコン,合成ワックス,オクチルドデカノール,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル,ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル,カルナウバロウ,ジステアルジモニウムヘクトライト,ポリエチレン,アストロカリウムムルムル種子脂,変性アルコール,炭酸プロピレン,水酸化Al,テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル,水,リン酸2Ca,ジアセチルボルジン,トコフェロール,酸化チタン,マイカ,酸化鉄,青1

 

ローラ メルシエを象徴する人気のコンシーラー「シークレットカモフラージュ」が、よりエフォートレスに進化を遂げます。カバー&トーンアップに対応した2つの異なるフォーミュラを内蔵し、クマやシミなどあらゆる肌悩みを1本で簡単・瞬時にカバー。肌悩みに合わせ、必要な箇所に、適量のピグメントをのせやすくし、自然なカバレッジを実現。骨格を活かしたナチュラルな立体感、肌本来のツヤ感を活かしたフローレスフェイスを叶えます。

コンシーラーの目的は、肌トラブルを隠すことではなく、むしろミニマムなカバレッジで肌の美しい部分を活かすこと。ミニマル&ナチュラルな仕上りのコンシーラーが、よりわたしらしく心地いい、素肌がアップデートしたかのような、ベースメイクを可能とします。

シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ

 

 

色は3または4の明るさを選ぶのがおすすめでしたね、結構暗めを選ぶ感じですね!買うならカウンターに行って色を決めてもらったほうがよさそうですね。。。

シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ ...

 

 

 

こちらのコンシーラーもmaimaiさんのレポをみたいなと思ったのですが、そもそも発売されたのが2021年と結構前なんですよね。3年の間にコンシーラーは日々進化してるだろうし、もしリニューアルしたら買おうかなぁと思いました。

f:id:chankotochan:20240613114125j:image

 

 

 

持ち歩きポーチに入れているクレ・ド・ポー ボーテもいい商品ということが再確認できてよかった!使う旅には潤わないけど!格好割れるんですけどちゃんの使い方が悪い??

f:id:chankotochan:20240613113230j:image

 

 

 

気になるカネボウはまずはちゃんこさんに買って試してもらって良さそうだったら買うでいいですかね、ちゃんこさん??
f:id:chankotochan:20240613113232j:image

 

 

 

&beファンシーラーポケモンコラボ商品を限定でだしまして、だいすきなイーブイなので欲しいけど悩みますね…ちゃんこさんが購入して試してくれましたけどその後話を聞かないし。

ファンシーラー|&be(アンドビー)公式オンラインストア (andbe-official.com)

 

 

 

そもそも、クマの種類がわからない…ということで調べてみたら、こちらのクリニックのクマの見分け方がすごくわかりやすい!

naruclinic-chiba.jp

 

目の下のクマの種類

★目の下を引っ張ると青く透けていたら青クマ

→皮膚を引っ張ったときに位置が移動せず、青く透けているか、もしくは引っ張ることでより青色が濃くなったら、青クマと言えます。青クマは、皮膚そのものに青い色味が付いているわけではありません。目の下の静脈や毛細血管がうっ滞して青色に見えている状態となりますので、皮膚を引っ張ってもクマの位置は移動しません。

 

★目の下を引っ張っても色は変わらない場合は茶クマ

→優しく目の下の皮膚を引っ張っても、色味が変わらなければ茶クマの可能性が高いです。茶クマは色素沈着により現れて、目の下の皮膚に色が付いている状態です。そのため、目の下の皮膚を引っ張ると、引っ張った皮膚と一緒に色味が動くのが特徴です。

 

★顔を天井に向けたときクマがなくなったら黒クマ

→顔の正面に鏡を持ち、顔を天井の方に向けたときに、クマがなくなったり薄くなったりしたら、黒クマである可能性が高いです。黒クマは目の下の脂肪と窪みが影を作ることや、目の下の皮膚のたるみによって現れます。また、顔を天井の方に向けることで目の下の皮膚が平らになるため、一時的に目の下の脂肪や窪み、たるみがなくなり、クマも一時的に消えたように見えます。

 

★皮膚が赤く透けていると赤クマ

→赤クマの見極め方は青クマと同様に、皮膚を引っ張っても位置が移動せず、より赤く濃く見えた場合は赤クマの可能性が高いです。赤クマはただ色が赤いだけではなく、黒クマも併発している場合があります。明るい場所でない場合、茶クマとの判別がしにくいこともありますが、引っ張ったときにクマの位置が移動したら赤クマといえるでしょう。赤クマは目の下の眼窩脂肪による膨らみで皮膚が圧迫されてしまい、目の下の筋肉が透けて見えている状態です。そのため、眼窩脂肪によってくぼみや影ができる黒クマと混在して現れることが多くあります。

 

青クマの効果的な治し方は?おすすめの治し方と誤ったセルフケア方法を紹介 - 二重整形専門のNARU Beauty Clinic(ナルクリ) (naruclinic-chiba.jp)

 

 

使うコンシーラーの種類はKOSEさんのページがすごくわかりやすいですね!

www.kose.co.jp

クマ

目もとは薄くデリケートかつ、よく動く部位。テクスチャーが重いと厚ぼったく不自然な仕上がりになるだけでなく、ヨレが目立ってしまいます。筆ペンやチップなど、みずみずしいリキッドタイプを選びましょう。適する色はクマの種類(色)によって異なります。
クマからはみ出さないように、ブラシで目頭から放射線状にコンシーラーをのせます。輪郭部分を指やスポンジ、指でやさしくなじませれば完成。下まぶたのきわにのせすぎないことを意識しましょう。

・青クマ
血行不良が原因の青クマは、青の補色にあたるオレンジのコンシーラーで打ち消しましょう。肌に近い色(ベージュなど)を重ねても、グレーっぽくにごってしまうため要注意です。

・茶クマ
紫外線やくすみによる色素沈着が原因の茶クマには、ベージュやイエローのコンシーラーがおすすめ。

・黒クマ
たるみによる黒クマには、明るいベージュもしくはピンクを。下まぶたをふっくら見せると効果的なので、さりげなくパールが入ったタイプも◎。

 

 

ちゃんのクマ…目を引っ張ると一生ついてくる…つまり…色素沈着っぽい…!

一番いやなやつーーーーーー!!

そうじゃないかなとおもってたけどーー!

 

オレンジとかつかってみても消えなかったけど、黄色だったんですね?黄色もあるはずだから、試してみます。ベージュじゃ消えないクマなのかと思ってたけど、ベージュでもよかったのか…本当に頑固な色素沈着だったのですね、あなた🧸は…。

ハイドロキノンでも塗りますかね…。

 

 

美的で6月初旬に丁度いい記事がありました!

 

www.biteki.com

 

【STEP2】肌より1トーン明るいコンシーラーをSTEP1と同様にのび広げる
「仕込みの後に肌より1トーン明るいコンシーラーを重ねることで、肌になじんで自然な仕上がりに!」
 

茶クマの上に黄色を乗せてなじませ、肌との境目にベージュを置いてなじませる、ですね!

 

スティックとか練りタイプのものって、カバー力あるけどヒビ割れしません??乾燥しなくて、いいイエローのコンシーラーどなたかご存じないですか…?でもカバー力がないとこの茶クマは消えないぞってことなのか…?笑

ジルスチュアートが2024/3/1に発売した商品で、リキッドタイプの黄色コンシーラーがあるのですごく気になりますね。5,000円以上ってなるとボンボン買えないけど、3,300円で成分的にも大丈夫そうだし買ってみようかな…。

 

 

ジルスチュアート ダイヤモンドティップス コンシーラー〈カバータイプ〉

▢税込価格:3,300円/5.3mL

▢全成分:シクロペンタシロキサン・水・タルク・BG・PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン・エタノールグリセリン・ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン・ジステアルジモニウムヘクトライト・ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン・セスキオレイン酸ソルビタン・アボカド油・アンズ核油・シロキクラゲエキス・トコフェロール・ラベンダー油・ローズマリー葉エキス・(アクリレーツ/アクリル酸エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー・(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー・イソステアリン酸ポリグリセリル-2・ジメチコン・ステアラルコニウムヘクトライト・ダイヤモンド末・トリエトキシカプリリルシラン・ハイドロゲンジメチコン・ミネラルオイル・ラウロイルリシン・リンゴ酸ジイソステアリル・塩化Na・水酸化Al・フェノキシエタノール・香料・マイカ・酸化チタン・酸化鉄

www.jillstuart-floranotisjillstuart.com

 

 

肌悩みって尽きないですね。そして化粧するってお金がかかりますね。がんばろう…!

では本日はこの辺りで!